[無題]

田滝地区盆踊り大会

2024年8月15日 19時56分

田滝地区盆踊り大会が盛大に行われました。昨年度は雨天のため体育館での開催でしたが、今年度は天候にも恵まれ、運動場での開催となりました。

IMG_0102 IMG_0103 IMG_0107

道前太鼓の皆さんの迫力ある演奏、子どもたちが出演したお簾踊り、バザーも盛況でした。運営に携われた田滝地区の皆様、徳田公民館の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

大三島少年自然の家

2024年8月1日 08時11分

7月30日~31日の1泊2日の行程で、田野小・徳田小と合同で大三島少年自然の家の活動に参加しました。暑さが心配されましたが、子どもたちの体調等に十分配慮し、安全を優先して活動しました。

P7300042 P7300059 P7300058

P7300004 P7300027 P7310092

予定した活動が一部できず残念でしたが、3校合同での活動を楽しむことができたと思います。

 

愛校奉仕作業

2024年7月28日 14時20分

暑い中ですが、愛校奉仕作業を行いました。小規模校のため、児童・保護者・教職員総出で行います。PTA会長さんから説明があった後、それぞれの作業に取り掛かりました。

IMG_7656 IMG_7658 IMG_7688 IMG_7677

体育館2階を掃除したり、非常階段の苔を取り除いたり、普段はできない所を重点的に行います。また、ワックスがけや地域のリサイクル活動も同時進行で行います。8月15日に予定されている盆踊り大会に向けての準備も行いました。

IMG_7659 IMG_7665 IMG_7696

保護者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

  

西条市水泳記録会

2024年7月24日 12時54分

 今日は、水泳記録会が行われました。

 本校からは、1名の児童が25m自由形に出場しました。

 緊張している姿を全く感じさせない、素晴らしい泳ぎを見せてくれました!

 今日はゆっくり体を休めて、今まで頑張った自分に拍手を送ってくださいね。

DSC_0001 DSC_0019 P7240006

 水泳特別練習に参加していた児童のみなさんもよく練習を頑張りましたね!

 この経験をまた2学期に生かして頑張りましょうね!みなさん本当にお疲れさまでした!

1学期終業式~水泳記録会壮行会

2024年7月19日 09時58分

今日で1学期が終了です。全校児童が集まって、終業式が行われました。6年生から順番に1学期の振り返りと夏休みのめあてを発表します。

IMG_2840 IMG_2848

その後、夏休みの生活についてのお話を聞いたり、表彰式が行われたりしました。学校の中でも外でも田滝っ子が全力で頑張っている様子が分かります。

IMG_2853 IMG_2862

最後に、今月24日に開催される西条市小学校水泳記録会の壮行会です。田滝小の代表として出場する3名の児童に、温かく、そして力強いエールが送られました。選手の皆さん、目指せ自己ベスト!!

IMG_2857 IMG_2859 IMG_2860

交通安全教室&カレーパーティー

2024年7月18日 14時22分

西条西警察署や田野駐在所、安全協会の方々を講師として迎え、交通安全教室を行いました。車の制動実験を実際に見たり、自転車の安全な乗り方について動画を視聴したりしました。これから迎える夏休み、安全に気を付けて過ごしましょう。

IMG_2809 IMG_2812 IMG_9993

お昼は全校児童お待ちかねのカレーパーティーです。高学年が中心になってカレーをつくり、みんなで楽しく食べます。手際よく調理をしたり、食後に出し物をして楽しませたりする高学年の姿は、きっと下学年にとって頼りになる存在と映っているでしょう。

IMG_0011 IMG_0027 IMG_0032

IMG_0006 IMG_0053 IMG_0054

今日の様子

2024年7月17日 11時48分

 高学年は理科の学習でミジンコの観察をしました。顕微鏡の使い方もマスターし、上手にピントを合わせて観察をしています。ミジンコの産卵の様子も観察できて喜んでいました。

pict-IMG_9970 pict-IMG_9977 pict-IMG_9972

 3・4年生は、6時間目にお楽しみ会をしました。会場準備もみんなで協力しながら進めました。計画では、運動場や体育館でできることも考えていましたが、暑さのため室内での実施になりました。カードゲームやボウリング、みんなでつなぐドミノだおしなど、プログラムも盛りだくさんでしたが、たくさんの笑顔があふれた1時間となりました。

   

今日の様子

2024年7月16日 16時45分

2年生は、1時間目に生活科でにこにこ園の手入れと収穫を行いました。ミニトマトやピーマンがたくさん収穫できました。

IMG_9964 IMG_9958 IMG_9967

中学年は外国語活動でインタビューを行いました。職員室の先生方に、好きなスポーツや色、食べ物について学習した表現を使って質問します。上手に聞けたかな?

IMG_2795 IMG_2797 IMG_2796

体育科では、水の事故防止のためのライフジャケット水泳を行いました。仰向けに浮かんだり、うつ伏せの状態から上を向いたりします。また、不意に転落したことを想定して、ペットボトルを投げたり受け取ったりする練習も行いました。これから迎える夏休み、十分気を付けてほしいと思います。

IMG_2770 IMG_2776 IMG_2791

子どもたちの様子

2024年7月12日 12時57分

 2年生は、算数で1学期の学習内容を復習しました。電子黒板を使って、時計の読み方の復習中です。

 

 3・4年生は、理科で作ったモンシロチョウの模型を、花壇の花の中において撮影しました。モールで作ったあしは曲げることができるので、花の茎にしっかりつかまるようにしました。まるで本物のチョウが蜜を吸いに来ているようでした。

    

 5・6年生は、図工で木工パズルを作っています。好きな絵を描いたボードをパズルのピースに糸鋸で切り抜き、ニスを塗りました。思い思いの作品が仕上がり、夏休みにお家の人にもパズルにチャレンジしてもらえそうです。

     

全校体育

2024年7月11日 10時14分

 全校体育は雨天のため、マット運動&ダンスを行いました。

 これまでに学習した、前転、後転、開脚前転後転、高学年は伸膝前転後転にも挑戦しながら、組み合わせ技も練習していきました。

 残り10分で教室に戻ると、昨年度の運動会の表現で踊った「ダンスホール」を復習。これは、今年度の音楽フェスティバルでも再登場する可能性が・・・。子どもたちはとてもよく覚えていて、みんなノリノリでした。

        

 朝からの雨に、午後のクラブ活動(水泳)を心配する子どもたち。休み時間に、一生懸命てるてる坊主を作って窓に飾っていました。そのおかげか、だんだん空が明るくなってきました。

 

今日の様子

2024年7月10日 10時33分

 低学年は、「あさがおの観察」を行いました!自分たちの身長と同じぐらいツルが成長していました!成長したあさがおを写真に撮って観察を続けています。

pict-IMG_9836 pict-IMG_9840 pict-IMG_9844

 中学年は、ちょうの体の仕組みを知るために模型を製作しました。体のつくりに気を付けて足を付けました。同じ生き物でもからだのつくりはそれぞれで面白いですね。

IMG_9846 pict-IMG_9847 pict-IMG_9857

 高学年は、「台風の接近」について学習をしています。台風のルートが今年はなぜ違うのかみんなで考えました。自分の考えをしっかりと伝えることができています。 

pict-IMG_9860 pict-IMG_9861 pict-IMG_9862

全校体育(水泳)

2024年7月9日 16時42分

暑さもやや和らいだので、2時間目に全校体育(水泳)を行いました。プールサイドに設置した熱中症指数計を見ながら、子どもの体調に十分配慮して活動しました。

IMG_9831 IMG_9832 IMG_9833

学校訪問・お簾踊り対面式

2024年7月8日 14時28分

午前中は、東予教育事務所と西条市教育委員会による学校訪問がありました。本校教育について見ていただき、多角的な視点からご意見をいただきます。

2年生は図画工作科の授業を公開しました。来校された先生方にもご協力いただき、手形をとって作品づくりに取り組みました。

IMG_9790 IMG_9792 IMG_9793

3・4年生は総合的な学習で調べている「田滝のステキ」の中間発表会です。先生方に発表を聞いてもらったりクイズに参加してもらったりと、参観者も一体となった授業を展開しました。

IMG_9803 IMG_9807 IMG_9809

5・6年生は道徳科です。SNSの利用について考える内容でした。タブレットを普段使いするようになった子どもたちにとって、情報モラルやリテラシーは大事な内容です。

IMG_9811 IMG_9813 IMG_9814

午後には、お簾踊り対面式を行いました。暑さのため、体育館ではなく空調の整った教室で行いました。保存会長さんからは、西条市から表彰されたことや集会所にあるお簾踊りの人形の話がありました。今日から盆踊り大会に向けた練習も始まります。しっかり練習したいですね。

IMG_9819 IMG_9826 IMG_9823

本日ご来校された皆様、大変お世話になりました。今後も田滝小をよろしくお願いいたします。

子どもたちの様子

2024年7月5日 11時54分

 2年生は、図画工作科で、身の回りにある空き容器を使ってモビールづくりをしました。風が吹くと涼しげな音が鳴るように鈴を付け、光が透き通るお花紙を使って、丁寧に仕上げていきました。

  

 3・4年生の理科では、モンシロチョウの体のつくりの学習を生かして、実際に模型を作っていました。羽の数、足の本数など、学習内容を確かめながら作っていきます。羽の色は、好きな色でOKということで、カラフルなチョウが仕上がりそうです。

  

 5・6年生は、外国語の学習で、様々な職業の英語での言い方を学びました。発音を聞いてみると、外来語と同じものや全く違うものもありました。英語のつづりを見ながら読み方を予想しようとする姿もありました。

 

水泳日和&七夕飾り

2024年7月4日 13時51分

久しぶりに青空が広がり、気持ちの良い水泳日和です。今日はコースロープを張り、個人での練習を中心に行いました。2年生は宝拾いをしながら、水中で長く息を止める練習もしています。

IMG_9748 IMG_9749 IMG_9760

午後には、先日作った七夕飾りを飾り付けました。地域の方から立派な笹を提供していただき、願い事を書いた短冊と一緒に飾り付けます。

IMG_9782 IMG_9783 IMG_9785

家族の幸せや健康、推しの芸能人やプロ野球チームの活躍、自分の夢や希望など、たくさんの願い事が正面玄関前にたなびいています。