今日も登校の見守りに来てくださった田野駐在所の警察官の方に、子どもたちから日頃の感謝の気持ちを込めて、先日収穫した「じゃがいも」を贈らせていただきました。昨年度も、カレーにして、西警察署の皆さんで召し上がってくださいました。今年度は、どんな料理で食べていただけるでしょうか。喜んでいただけて、子どもたちもうれしそうでした。

2時間目は、ちょうど雨も上がり、久しぶりのプールへ。バタ足パワーでボールをできるだけ遠くに運んだり、フラフープを使って泳ぎの姿勢の確認をしたりと、ちょっぴり肌寒くはありましたが、たっぷり泳いだ子どもたちでした。


今日の体育は体力テストの続きです。今日は「シャトルラン」を行いました。

そして、掃除の時間です。今日は田滝集会所の草むしりに来ました。太陽の光を浴びて駐車場には、元気に草が生えていました。掃除の達人、田滝っ子の腕の見せどころでしたね!

先日前庭で見つけたトノサマバッタの子どもを飼い始めた1年生。飼育かごをのぞいてみると、もうエサがありません。イネ科の草が大好きと本で調べ、もうすぐ収穫させていただけるジャガイモ畑へと向かいました。たっぷりのエサを取った後、畝の間を歩いてみると、ピョンピョンいろんな虫たちが飛び跳ねます。よ~く見てみると、コオロギの子どもです。新しい仲間がどんどん増えて、教室も賑やかになってきました。

午後からは、6月の生活目標を話し合いました。子どもたちから出てきた意見は、6月と言えば雨の季節なので、「安全」に過ごせること。体の安全も心の安全も、みんなで守っていきたいですね。

1年生は、算数でいろいろな形の学習をしています。家から持ってきたいろいろな形の箱を使って、並べたり重ねたりしながら箱の特徴を見つけていきました。「これは、角が8個あるね。」「これには、角がないよ。」とたくさんの箱に触れることで、仲間分けができそうなことにも気が付きました。最後に、ブラックボックスの中に入った形を当てっこです。見えなくても、特徴をばっちりつかむことができました。
