2025年田滝小学校日記

9月25日 5年生にいってらっしゃい!

2025年9月25日 15時08分

 今日から5年生は大三島少年自然の家にいきます。朝はバスに乗り込む5年生を全校みんなで見送りました。気を付けていってらっしゃい😊
pict-IMG_3636 pict-IMG_3637 pict-IMG_6953

9月24日 こどもたちの様子

2025年9月24日 15時51分

 3~6年生の理科の様子です。3,4年生は、秋のきゅうり畑の見学に行きました。葉は茶色く枯れて実は黄色くなったきゅうり。しっかりと観察しスケッチを行っていました。
 5,6年生は理科室を飛び出し、砂場で実験です。今まで学習したてこのはたらきを思い出し、予想しながら実験を行いました。
pict-IMG_6907 pict-IMG_6908 pict-IMG_6913 pict-IMG_6916 pict-IMG_6918
 お昼休みは、全校で遊ぶなかよし遊びの日です。今日は「田滝野球」と「サッカー」でした。どちらも白熱した試合でした。ナイスゲーム!
pict-IMG_6922 pict-IMG_6923 pict-IMG_6936
 6時間目はクラブ活動です。一人一台端末を使って、黙々と製作をする子どもたちでした。
pict-IMG_1400 pict-IMG_1401

9月22日 子どもたちの様子

2025年9月22日 17時27分

 10月の収穫祭に向けて、学校の周りの草引きや落ち葉拾いを行いました。黙々と頑張る田滝っ子。20分の掃除を終えると、通路がピカピカになりました。
   s-IMG_3616
 5時間目は、全校体育。涼しい秋の風を感じながら、スキップや小走り、モモ上げなど、いろいろな走り方で運動場を駆け抜けるこどもたち。久しぶりの外での運動を思いっきり楽しみました。これから、ハードル走へと単元は進みます。
  

修学旅行の様子

2025年9月19日 16時53分

 徳田小と田野小と3校合同で修学旅行に行ってきました。天気も心配されましたが何とか全日程を無事に終了することができました。修学旅行1日目は、宮島で厳島神社や水族館、商店街での買い物を楽しみました。プロ野球観戦も盛り上がりました✨
DSC_0031 DSC_0062 DSCN2469

IMG_0167 image0 (2) P9170069
 修学旅行2日目は、平和記念公園で平和の大切さをしっかりと学びました。広島名物のお好み焼きを堪能し、みろくの里でアトラクションを楽しみました!
DSC_0074 DSC_0079 DSC_0082

DSC_0090 IMG_0283 DSC_0096  
 2日間楽しめましたね❕学んだことをこれからの生活に生かしてください。

9月19日 子どもたちの様子

2025年9月19日 16時36分

 「おかえりなさい6年生」
 毎朝開けるタブレット庫の扉に、1年生からのメッセージです。
 朝の会では、6年生一人一人から、修学旅行の思い出と1~5年生へのアドバイスが発表されました。  
 そんなたくさんの思い出を、6年生は、一人一台端末を使って、まとめています。楽しい思い出がぎゅっと詰まった新聞が完成しました😊
pict-IMG_6881 pict-IMG_6883 pict-IMG_6887
 今日は、中学生の職場体験の最終日です。プログラミング学習を一緒に行ったり、1年生と最後の虫捕りに出かけたり・・・。5時間目の最後は、1年生との涙のお別れセレモニーです。楽しかった4日間。また、田滝小の行事に来てくださいね。ありがとう。
 s-IMG_3565    

9月18日 1~5年生で過ごす日(ニ日目)~6年生修学旅行中~

2025年9月18日 17時16分

 1年生は、職場体験の中学生に、中学校の授業の始め方を教わりました。チャイム前1分間の黙想の後、始業のあいさつをするそうです。実際にやってみると、シーンとした60秒が心地よく感じました。今日も、学習のサポートをしてもらったり、中学校と小学校のテストの違いについて教わったりもしました。

  

 掃除の時間。自分の分担場所ができたら、普段6年生がしてくれている場所へ・・・。終わりの会は、3・4年生の教室に1年生も5年生も集まって行いました。そして、一人一人、今日がんばったこと、楽しかったことを発表しました。

 6年生がいなくて寂しかった2日間。1~5年生も、一人一人にできることを力いっぱい頑張りました。6年生に会える明日が待ち遠しいです。お土産話、たくさん聞かせてくださいね。

     

9月17日 1~5年生で過ごす日(一日目)~6年生修学旅行中~

2025年9月17日 15時48分

 3・4年生は福祉体験をしました。

 西条市社会福祉協議会の方々に「高齢者疑似体験」と「車いす体験」をさせていただきました。
 高齢者疑似体験では、「自分の体じゃないみたい。」「外せるとわかっているからなんとかなるけれど・・・。」と、シューズを自分ではくことができない状況に驚きを隠せない様子でした。
 車いす体験では、「足首を持って脚を持ち上げて、アームレストにのせるといいんだね。」「段差から降りる場合も、後ろ向きになるように介助をすると車いすから転倒しなくなるね。」と、目と目を合わせて、信頼関係を築きながら介助体験をしました。
 相手の立場に立って、サポートできるための第1歩を踏み出すための貴重な体験をさせていただきました。西条市社会福祉協議会の方々ありがとうございました。

     

 1年生は、休み時間に、にこにこ園で咲いた黄色コスモスの花びらを使って、色水を作り、吹き絵でアートを楽しみました。画用紙に広がった色水は、まるで木の幹のようです。「乾いたら、花を描きたいな。」と1年生。この「見立てる」経験が、図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」の作品づくりにも生かされました。ジョブチャレンジの中学生に作品説明のお手本を見せてもらい、1年生も、自信を持って作品紹介ができました。

    

9月16日 ジョブチャレンジ(職場体験学習)スタート!

2025年9月16日 16時14分

 今日から金曜日まで、本校を卒業した丹原東中学校の2年生が、ジョブチャレンジのため田滝小学校で職場体験をします。先生の仕事振りを見たり、懐かしい後輩達と触れ合ったり・・・。田滝っ子も、「〇〇ちゃん、久しぶり!」と嬉しそうです。小学生にとっては、中学校生活について教えてもらう絶好の機会でもあります。
   
 5時間目は、2年前にも一緒田植えや稲刈りをした田んぼに、9月末に稲刈りを控えたお米の様子を見に行きました。先日緑色だった実も黄色く色づき、穂が垂れてきています。収穫が今からとても楽しみになりました。        

9月12日 子どもたちの様子

2025年9月12日 13時57分

 昼休みはフリスビーであておにをすることが最近の田滝っ子のブームです。よけるのが上手な高学年に当てることができると「やったー」とガッツポーズ!今日もにぎやかな声が聞こえてくる、田滝小学校の体育館でした♪
pict-IMG_6795 pict-IMG_6798 pict-IMG_6812pict-IMG_6802

9月11日 子どもたちの様子☔

2025年9月11日 14時27分

 3・4年生の書写の学習の様子です。今日は毛筆で、左払い右払いの練習をしています。3年生は「木」4年生は「麦」という漢字を、止めやはらいに気を付けながら力強く表現しました。
pict-IMG_6787 pict-IMG_6789 pict-IMG_6792 pict-IMG_6793

 2日前、運動場でお金を拾った1年生。朝、登校の見守りに来てくださっているお巡りさんに、届けに行きました。すると、遺失物の書類作成の為、お昼にもう一度いらしてくださいました。初めての経験に、ドキドキの表情を浮かべる1年生。お巡りさんのお話をしっかり聞いて、お家の人に持ち帰る書類を受け取りました。落とし物を拾ったときに、どのようにしたらよいのかを経験した1年生は、全校のみんなにも知らせてくれました。

  

9月10日 秋の生き物が仲間に…

2025年9月10日 16時47分

 空が陰り暑さをいくらか避けることのできる時間をねらって、1年生は、お米がすくすく育つ田んぼやジャガイモを収穫した畑に向かいました。さて、今日はどんな生き物に出会えるのでしょう。ワクワクしながら田んぼの間の道を下っていくと、右から左から「トノサマバッタ」が飛び交いました。大はしゃぎで、虫網を振る1年生。ジャンプ力のすごいトノサマバッタに苦戦しつつ、見事、1匹ゲットです。1学期に続き、教室の生き物ランドの仲間になりました。エサのイネ科の植物もしっかり採って帰りました。

  

9月9日 子どもたちの様子

2025年9月9日 16時09分

全校体育では前回に引き続き、はさみとびの練習を行いました。
今日はペアになり、一人一台端末を使ってお互いのフォームを撮影し合いながら行いました。
pict-IMG_6688 pict-IMG_6707 pict-IMG_6729 pict-IMG_6739 pict-IMG_6749

9月8日 子どもたちの様子

2025年9月8日 11時34分

 3・4年生の理科では、電気のはたらきを学習しています。直列つなぎと並列つなぎで、電球の明るさが違うことを実験キットを使って確かめています。
IMG_6657-2 IMG_6658
 5・6年生は、てこのはたらきを見つけるために、道具を使って釘を抜いていました。どう使えば、小さい力で釘が抜けるのか試行錯誤していました。
IMG_6667 IMG_6668

9月5日 二校交流学習(田野小学校と)🍊

2025年9月5日 15時31分

 今日は田野小学校のみなさんと交流学習を行いました。いっしょに学習したり、給食を食べたり、休み時間を過ごしたりして仲を深め、「おはよう」から「さようなら」まで楽しく過ごしました。5、6年生は、自然の家や修学旅行で、1年生から4年生は来年の交流で、また会える日が楽しみになりましたね😊
pict-IMG_6448 IMG_6466 pict-IMG_7839 pict-IMG_6479 pict-IMG_6484 pict-IMG_7802 pict-IMG_6526 pict-IMG_6528 pict-IMG_6579 pict-IMG_7862 pict-IMG_3421 pict-IMG_3345 pict-IMG_3380 pict-IMG_6637 pict-IMG_3392 pict-IMG_6642

9月4日 全校体育😸🐭

2025年9月4日 15時40分

 今日の全校体育の様子です。体育館の端から端までを行ったり来たり。後ろ向きスキップと小刻みスキップが少し難しかったですね。体育館の真ん中のラインに背中合わせで座り始まったのは「ねことねずみゲーム」です。先生が「ね、ね、ねっこ!」というたびにねこ役のみんなはドキっとしてしまいます。
pict-IMG_6397 pict-IMG_6408 pict-IMG_6416

pict-IMG_7590
 休憩をはさんだ後は、はさみ跳びの練習をしました。休む時はしっかりと休み、やるときは真剣に取り組む田滝っ子、素敵です。
 pict-IMG_7604 pict-IMG_7596 pict-IMG_7595

pict-IMG_7594