2025年田滝小学校日記

6月11日 理科の実験🧪&生活科から図工へ

2025年6月11日 15時21分

 5・6年生の理科の学習の様子です。食べ物のゆくえを学習中の5・6年生。今日の実験はヨウ素液を使い唾液によるでんぷんの変化を調べます。青紫色だった2本の試験管ですが、唾液を入れたほうは透明になりました。さて、でんぷんはどうなってしまったのでしょうか。

pict-IMG_5601 pict-IMG_5602 pict-IMG_5603

pict-IMG_5605 pict-IMG_5607

 1年生は、朝から「アカハライモリ」のお食事タイム。割りばしにつけた赤虫をパクっと食べに来てくれるのでかわいくてしかたがありません。図画工作科では、前庭で出会った「トノサマバッタ」の幼虫をじっくりと観察しながら、絵に描きました。よ~く見ることで、体や足のつくり、模様など、新しい発見があったようです。

  

6月10日 子どもたちの様子☔

2025年6月10日 16時09分

 今日の体育は体育館の中をさまざまな障害物を乗り越えぐるぐると回る「アスレチック」をしました。投げる、跳ぶ、上る、わたるなど体全体を使って様々な運動をしました。みんな何周できたかな?
pict-IMG_2241 pict-IMG_2266 pict-IMG_5549 

pict-IMG_5559

 3・4年生の外国語では「世界の国の天気は?」を学習しました。 インドネシアはどこー?と地球儀を真剣にのぞき込む3・4年生。その後は、雨の日にしたい遊びをお互いに英語で聞きあいました。

pict-IMG_2306 pict-IMG_2309 pict-IMG_2310

 お昼休みには「じゃがいもつめこみ競争」です!金曜日に収穫したじゃがいもを同じ大きさの袋に、詰めれるだけ詰めて、後日重さをはかり一番重たかった人が優勝です!ジャガイモの大きさや形を見て工夫しながらバーゲンセールのように詰め込む子どもたち。詰め込み上手は果たして誰でしょうか?それとは別に家に持ち帰るジャガイモも詰め込みました。どんな料理に変身するのか楽しみですね。

pict-IMG_2316 pict-IMG_5568 pict-IMG_5573 

pict-IMG_5578 

6月9日 体力テスト🐸

2025年6月9日 16時16分

 今日の全校体育は、体力テストをしました!今日は幅跳びです。てるてるぼうずに見守られ、教室で動画を視聴し幅跳びの3つのポイントを学びました。3つのポイントとは、①足の裏全体を使って踏み込む②目線はやや上を見る③うではばんざい!です。ポイントを押さえた後は、体育館に移動して実際にジャンプ!しっかりと3つのポイントを意識して、飛ぶことができましたね。

pict-IMG_2071pict-IMG_2080pict-IMG_2098    pict-IMG_2119pict-IMG_2115

6月6日 田植え・いもほり・ICT 子どもたちの様子🥔

2025年6月6日 16時07分

 今日はICT支援の先生が学校に来てくださり、タブレットを使った楽しい授業をしてくれました。1年生はプログラミング、3・4年生はCanvaを使ってみたり、タイピングをしたり。5・6年生は暑中見舞いを作りました。

pict-IMG_2777 pict-IMG_2779 pict-IMG_5432 pict-IMG_5433 pict-IMG_5437 pict-IMG_5441

 午後はジャガイモほりと田植えです!収穫したジャガイモは全部で17キャリー!たくさん収穫しましたね!田植えは田んぼの半分を田滝っ子たちで植えました。写真から子供たちのにぎやかな声が聞こえてきそうです。毎日ご飯を食べられていること、その裏にはこのように育ててくれる人がいること、感謝していきたいですね。さて、今年は新しく黒いジャガイモを収穫しましたが、その品種は何というでしょうか?
pict-IMG_5448 pict-IMG_1497 pict-IMG_1492 pict-IMG_5475 pict-IMG_5462 pict-IMG_2789 pict-IMG_5464 pict-IMG_5468 pict-IMG_1533 pict-IMG_1546 pict-IMG_5514 pict-IMG_5530

中山間のみなさま、ありがとうございました。

pict-IMG_1510

6月5日 子どもたちの様子🐌

2025年6月5日 15時20分

 今日の体育は体力テストの続きです。今日は「シャトルラン」を行いました。

pict-IMG_1149 pict-IMG_1153

 そして、掃除の時間です。今日は田滝集会所の草むしりに来ました。太陽の光を浴びて駐車場には、元気に草が生えていました。掃除の達人、田滝っ子の腕の見せどころでしたね!

pict-IMG_1162 pict-IMG_1163 pict-IMG_1165 pict-IMG_5429

6月4日 子どもたちの様子

2025年6月4日 19時26分

 先日前庭で見つけたトノサマバッタの子どもを飼い始めた1年生。飼育かごをのぞいてみると、もうエサがありません。イネ科の草が大好きと本で調べ、もうすぐ収穫させていただけるジャガイモ畑へと向かいました。たっぷりのエサを取った後、畝の間を歩いてみると、ピョンピョンいろんな虫たちが飛び跳ねます。よ~く見てみると、コオロギの子どもです。新しい仲間がどんどん増えて、教室も賑やかになってきました。

  

 午後からは、6月の生活目標を話し合いました。子どもたちから出てきた意見は、6月と言えば雨の季節なので、「安全」に過ごせること。体の安全も心の安全も、みんなで守っていきたいですね。

  

6月3日 全校体育☔

2025年6月3日 17時03分

 今日の体育では体力テストを行いました。今日は上体起こしと握力測定です。先生からの説明をよく聞いて、真剣に取り組む子どもたちでした。

pict-IMG_2756 pict-IMG_2758 

pict-IMG_2761 pict-IMG_2765

6月2日 ちょっとひんやりプール開き

2025年6月2日 19時02分

 今日は、待ちに待ったプール開きの日。曇天の中ではありましたが、一人一人がプールに向かって今年の水泳のめあてを発表し、安全に泳ぐために守るべきことをしっかりと聞き、いよいよ入水。少しの時間ではありましたが、自由に泳いだり、水をかけ合ったり・・・。これからも水泳を頑張るぞの気持ちを高めることのできる時間となりました。

   

5月30日 ふらんくどんやさんへようこそ

2025年5月30日 18時41分

 今日は、1年生企画第3弾「ふらんくどんやさんPartⅢ」を開催しました。3・4年生のお姉さんにも、新メニュー作りを手伝ってもらい、PartⅡまではなかった「ラーメンメニュー」も加えて開店です。まずは、メニューの紹介から。一つ一つ、しっかりと価格設定をしていますので、お客さんの5・6年生にも、暗算練習になります。3・4年生は、メニューの考案だけでなく、店員さんとしても大活躍。大繁盛のお店屋さんとなりました。6年生からは、「修学旅行で買い物をする練習にもなって、楽しかったよ。」という声も聞かれ、店長の1年生もとてもうれしそうでした。

    

5月29日 二校交流学習(徳田小学校)🌟

2025年5月29日 16時13分

 今日は田滝小を飛び出し徳田小学校のみなさんと一日を過ごしました。体育館での対面式から始まり、一緒に授業を受け、休み時間一緒に過ごしたり、給食を食べたりして充実した1日を過ごすことができましたね。5・6年生は2学期の自然の家、修学旅行で、1年生から4年生はまた来年!会えるのが楽しみですね♪
pict-IMG_5332 pict-IMG_5334 pict-IMG_5345   pict-IMG_5363 pict-IMG_5368 pict-IMG_5371 pict-IMG_5389        pict-IMG_9435 pict-IMG_9486 pict-IMG_9517

5月28日 にこにこ園に新しい仲間たち🌻

2025年5月28日 15時41分

 1年生、3・4年生はふかふかのにこにこ園に新しく花や野菜を植えました。1年生が植えたのは、アサガオのあさこちゃんとあさくん、バジル、トマト、枝豆です。3・4年生は瓜とかぼちゃ、きゅうりを植えました。それぞれの植物がどのように育っていくのか、どんな花が咲くのか楽しみです。毎日の水やりもしっかり頑張ります!

pict-IMG_5306 pict-IMG_5309 pict-IMG_5313 pict-IMG_5321 pict-IMG_5317

5月27日 子どもたちの様子

2025年5月27日 20時06分

 1年生は、算数でいろいろな形の学習をしています。家から持ってきたいろいろな形の箱を使って、並べたり重ねたりしながら箱の特徴を見つけていきました。「これは、角が8個あるね。」「これには、角がないよ。」とたくさんの箱に触れることで、仲間分けができそうなことにも気が付きました。最後に、ブラックボックスの中に入った形を当てっこです。見えなくても、特徴をばっちりつかむことができました。

  

5月25日 参観日・プール掃除・危険個所点検

2025年5月25日 12時49分

 今日は参観日でした。井門優太先生をお招きし、体育館で楽しく体を動かしました。学校の一番高い鉄棒を使ったストリートワークアウトは大迫力でしたね。ブレイクダンスも楽しく踊ることができました♪
1度の挑戦であきらめないことや体を動かす楽しさを教えていただきました。
pict-IMG_5147 pict-IMG_5177 pict-IMG_5192 pict-IMG_5200 pict-IMG_5224

 からだを動かした後はプール掃除です。地域の方々や保護者の方々にも協力していただき、プールがピカピカになりました✨6月から始まるプールがもっともっと楽しみになりましたね。
 ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!

pict-IMG_5237 IMG_5240 pict-IMG_5252 pict-IMG_5258 pict-IMG_5272

 下校時は保護者の方々と一緒に、危険箇所点検に行きました。田滝地区の危険個所を子どもたちと確認しました。

pict-IMG_5292 pict-IMG_5295 pict-IMG_5301

 6月から水泳学習が始まるということで、教職員で救命救急講習を行いました。今年度はプールサイドで訓練を実施し、緊急時の対応を見直すことができました。
pict-IMG_8814 pict-IMG_8818

5月23日 子どもたちの様子🌷

2025年5月23日 17時00分

 5・6年生はにこにこ園に次の野菜や花を植えるために、ビオラにさようならをして土づくりをしました。3・4年生はポーチュラカ植えをお手伝い!これから夏にかけて、にこにこ園や前庭がどのように変化していくのか、おたのしみに♪
pict-IMG_5114 pict-IMG_5130 pict-IMG_5134 pict-IMG_5135 pict-IMG_5137

5月22日 子どもたちの様子☔

2025年5月22日 16時41分

 今日は給食後に、お楽しみの出し物がありました!今日はテープひっぱりっこ対決です!どのカラーテープを選ぶのか、引っ張る力加減などが重要になってきます。今回の優勝は白テープを選んだ児童でした!応援の声が家庭科室に響きましたね♪
pict-IMG_5096 pict-IMG_5099 pict-IMG_5105 pict-IMG_5109

 今日の全校体育では、昨日のクラブに引き続き「田滝野球」をしました!今日は1年生も一緒に参加することができ、とっても嬉しそうです。笑顔いっぱいナイスゲームでした👍
pict-IMG_8181 pict-IMG_8197 pict-IMG_8204