5月2日 子どもたちの様子😸
2025年5月2日 14時49分5・6年生の理科は先日に引き続き、植物と日光の関係について調べています。じゃがいもの葉を、もともとの葉、日光に当てた葉、日光に当てない葉の3つに分け、でんぷんができるのかを調べます。5・6年生の予想では日光に当てた葉にでんぷんができると予想しました。エタノールに浸した葉をピンセットでつまみ洗う動作は「まるでしゃぶしゃぶみた~い」と盛り上がるこどもたちです。気になる実験の結果は...!?
パワフルタイムには、運動会に向けて、全校で「お簾踊り」の練習です。6年生が手本となり、在校生も、新入生も、ポイントをしっかりとおさえて、3番まで踊りきりました。本番、地域の方と踊るのが楽しみになりました。
1年生教室には、4月に仲間入りした「ダンゴムシ」と「カエル」に加え、「イモリ」がやってきました。生活科の時間に、図鑑で調べてお家を作り、気持ちよさそうに水の中を進む「イモリ」の姿ににっこり。
これからもお世話を頑張ります。