[無題]

子どもたちの様子

2024年11月26日 10時34分

 本日の体育から、なわとびが始まりました。まずは前跳び、かけ足跳び、後ろ跳び、そして後ろかけ足跳びを順番に飛んでいます。休憩の後は2人一組になり、横並びで跳びます。うまく息を合わせて何度も練習するとだんだん跳べるようになってきました。

pict-IMG_1065 pict-IMG_3818 pict-IMG_1074

 縄跳びの後は「サバゲー風雪合戦」です!今日は先生ではなく子どもたちが障害物を配置していきます。的であるバトンの前にかごを配置したり、隠れやすいように跳び箱の位置を調整したり試合中の動きをイメージしながら配置しています。はたして、今日の試合の勝者は…!?

pict-IMG_1078 pict-IMG_1079 pict-IMG_1081 pict-IMG_1082 pict-IMG_1093 pict-IMG_1088

 3・4年生の外国語活動は、”What’s this?"を使って、クイズ大会です。答えを決めて、そのヒントを英語で考えます。これまでに、色や形、大きさなど、英語で表現できるものが増えてきたので、その後のブラックボックスクイズでも、子どもたちは的確なヒントを英語で出して、解答者の答えに、”That's right!"の声を掛けることができていました。

 

 2年生は丹原小学校との遠隔合同授業を行いました。町探検で学んだことについてのクイズを出しあいました。田滝小学校のクイズではお簾踊りのことや柿のこと、たまご屋さんのことなど全部で10問のクイズを出題し、実際にお簾踊りで使っている扇子を見せたり、踊ったりすることで丹原小学校の皆さんにも田滝の地区の魅力を知ってもらうことができました。丹原小学校の皆さんからは「お簾踊りがすごかった」「発表の声が大きくて聞きやすかった」と感想をいただきました。授業の最後には画面の向こう側で丹原小学校の皆さんが手を振ってくれて、とてもうれしかったですね。

pict-IMG_1095 pict-IMG_1105 pict-IMG_1103

 今回の遠隔合同授業には西条市教育委員会から3名の方が来校し、授業の様子を見てくださりました。ありがとうございました。